医療法人陽心会
大道中央病院
入院生活について
ご入院の際に持参していただくもの
〇 健康保険証(後期高齢者保険証・限度額認定証・身体障碍者手帳・各種公費医療証など)、介護保険省
※当院では毎月1回保険証等の確認を行っております。1階の医事課にご提示ください。
〇 着替え 〇 下着 〇 靴下 〇 靴(滑りにくく履きなれた靴) 〇 飲水用コップ 〇 洗面用具(歯ブラシ・歯磨き粉・コップ・洗面器) 〇 入浴用具(シャンプー・リンス・ボディソープ) 〇 タオル類
【持参に注意が必要なもの】
以下のものは紛失・破損の可能性があります。管理できる範囲での持ち込みをお願いします。
入れ歯、補聴器(入院時に確認させていただきます)、携帯電話、パソコン、タブレット、ラジオ等
起床時間、消灯時間について
起床時間6:00 消灯時間21:00
患者さまの状態に応じて、検温やオムツ交換等行います。
食事について
朝食/8:00 昼食/12:00 夕食/18:00
食事介助を要する患者さま、リハビリ訓練を行う患者さま、また患者さまの摂取状況により時間が前後する場合があります。
食事介助は看護師、看護補助者、リハビリスタッフ等が行います。
食事は基本的に食堂でお召し上がりいただきます。現状の変化、感染対策が必要な場合はその限りではありません。
入浴、シャワーについて
週2回(9:00~15:00)
入浴日、時間等は病棟スタッフよりご案内いたします。
解除が必要な患者さまは、看護補助者や看護師がお手伝いいたします。
病室の移動について
治療または看護、病状により病室の変更をお願いすることがあります。あらかじめご了承ください。
病棟内の設備について
冷蔵庫(共用):スペースに限りがあります。
電子レンジ、ポット:必要時に職員にお声がけください。
テレビ(共用):食堂にあります。消灯後は視聴できません。
レンタルテレビ:1日200円でご利用できます。
(他のお客さまのご迷惑にならないようイヤホンをご利用ください。)
公衆電話:10円/100円で使用できます。テレホンカードは使用できません。
自販機:水やお茶など
紙オムツ使用代金のお支払いについて
〇 当院で使用するオムツは「株式会社なまくま」へ販売を委託しております。そのため、ご角族さまにてオムツ購入・ご持参いただく必要はございません。
〇 入院後に「株式会社なまくま」の担当者より、販売契約についてご案内させていただきます。
〇 使用契約書に基づき契約を行っていただきます。
※日額の基本料金でのご案内となります。
※オムツ・リハパン(トレパン)・パッドの使用状況でセットが変更になります。
※体調不良などで使用量が増えた場合の追加徴収はございません。
※オムツ代金の請求は、入院費用の請求とともにご案内いたします。
貴重品や多額の現金について
〇 貴重品や多額の現金はお持ちにならないようお願いいたします。盗難・破損・紛失についての責任は負いかねます。
面会について
〇 新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ等の流行期は面会制限を行っております。
〇 患者さまの病状説明や状態により、病院から連絡した場合は面会していただくことがあります。職員が説明しますので、感染対策へのご協力をお願いします。
病室前の患者さま氏名の掲示について
当院では、ご本人確認のため病室入口に患者さまの氏名を書いた名札を掲示しています。
名札の掲示を希望されない場合は職員にお申し出ください。
外出/外泊について
〇 新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ等の流行期は、外出/外泊は原則許可していません。
〇 無断で外出/外泊された場合は退院していただくことがあります。
禁止事項について
〇 入院中の飲酒/喫煙は禁止となっています。病院敷地内も禁煙となっています。
〇 病院の指導に従っていただけない場合には、退院していただくことがあります。
〇 他の患者さまや職員に対する暴言、暴力、ハラスメントを固く禁止します。場合によっては警察に通報いたします。
入院費のお支払いについて
毎月10日・20日に請求書を発行いたします。
月末までに1階の医事課にてお支払いください。
月~土/8:30~18:30
※クレジットカード等のお支払いには対応しておりません。
※限度額適用認定証(70歳未満の患者様対象)のお手続きがまだの場合はご加入の保険者へ申請を行ってください。