メニュー
那覇市地域包括支援センター
若狭
その他のサービス
①介護予防教室の開催
介護予防に向けた取り組みが主体的に実施されるような地域社会の構築をめざし、健康づくりの為の体操や健康相談、介護予防講話などを行います。
要望に応じて教室を開催することもできますので、ご相談ください。
【包括支援センター若狭が実施している介護予防教室】
場所 | 日時 |
---|---|
包括支援センター若狭 | 第1・第3 木曜日 午後2時~午後4時 |
出前教室 | 要望に応じ各地域で教室の開催行います |
②認知症に対する事業
認知症カフェとは、認知症の方と家族、地域住民、専門職の方が誰でも参加して集う場として定義されています。
包括支援センター若狭では認知症カフェをオープンしております。(申し込み不要で無料でどなたでも利用できます)
ニコニコカフェ | |
場所 | 包括支援センター若狭(若狭2-1-10) |
---|---|
日時 | 毎月第3火曜日 午後2時~午後4時 |
内容 | 認知症を学び、認知症予防の体操、くつろぐ場 |
◆認知症キャラバン・メイト養成講座
現在「認知症サポーターキャラバン」が全国で展開されております。認知症を理解し、認知症の人や家族を見守る、認知症サポーターを一人でも増やし、安心して暮らせるまちを皆で作っていくことを目指しています。
包括では、サポーター養成講座も行っています。集会の場や、お友達の集まり、職場で認知症への理解をいただけるよう、出張講座を受け付けています。
◆認知症・物忘れ相談
相談は無料です。ご連絡を先にいただけると日程の調整致します。
介護は一人で抱え込まないことが大切です!
高齢者の介護は、考える以上に大変です。高齢者の虐待が増えていることの原因のひとつには、「介護者の心身の疲労」があります。介護保険のサービスを利用し、介護者の心身のストレスを緩和することも必要です。介護は長期にわたることも多く、家族だけで頑張っても限界があります。無理をせず様々な制度やサービスを上手に利用して介護をしていきましょう。
困ったときや悩んだときには、地域包括支援センターにご相談ください。